2018年 12月 の投稿一覧

ダルバート食堂 年末年始の営業に関しまして

今年も残すところあとわずかです。びっくりします。
そんなわけでダルバート食堂の年末年始の営業に関してです。

12月は31日のお昼営業まで
1月は2日の水曜日から通常営業

ということで、普通にいつもと変わらなく営業しております。
12月31日だけ夜営業お休みします。1月1日は火曜日なので定休日となります。

よろしくお願いいたします!

 

フェヌグリーク methi/メティ ネパールのスパイス紹介

ネパールでよく使われるスパイスの紹介です。
今回は【methi】メティ(Fenugreek Seeds)です。
※スパイスのネパール語表記はこちらから→https://dalbhat-shokudo.com/archives/2047

メティはマメ科の植物の豆果で、ネパールではスタータースパイスやテンパリング用のスパイスとしてや、アチャールとして使用されます。
スタータースパイスで使用する場合には、真っ黒になって甘い香りが出るまで火を入れます。
タルカリや、肉のカレー、アチャールに至るまで幅広く使用されています。
油で火を入れた後の香りはまさしくネパールの香りです。

また、このメティを煎ってすりつぶしてマスタードオイルとスパイスで和えて作るアチャールや、
このメティを一晩寝かせるか、少し発芽させて煮て作るアチャールもあります。
どちらも非常に苦いですが、健康にいいとされています。

又、葉の部分はネパールではサーグ(青菜の炒め物)としても使用されます。
よく見かけるスパイスカレーの上にのっているカソリメティはこの葉を乾燥させたものです。

ネパール産のメティはスパイス堂並びにスパイス堂の通販サイトでも販売しております。
http://nepalspice.com/?pid=118517105


ネパール料理にご興味がある方は是非!

チヤ(チャイ)用のCTC茶葉 ネパール産/スパイス

今回はネパールのスパイスの紹介ではなく、ネパールでもよく飲まれているチヤ(チャイ)用の茶葉の紹介です。
チヤ自体はインドのものと比べると濃度が薄くて飲みやすいイメージです。インドのはすごく濃いイメージ。
ダルバート食堂ではネパール産のmechi社の茶葉を使用しています。
簡単に作り方を説明すると、
1.水250㏄にCTCの茶葉を10g入れて沸騰させる。
2.牛乳250㏄を足して弱火にして好みの分量で砂糖を入れて沸いたら完成。
です。

マサラチヤにする場合にはホールスパイス、例えば好みでカルダモンやクローブ、ドライジンジャー、黒コショウ、シナモンなんかを入れます。
単体だったりミックスさせて、上記の1.の茶葉入れる前に入れておきます。
ちなみにネパールでは普通はチヤと言ったら、スパイスは入ってませんし、飲んでスパイスの香りのするチヤならちょっとうれしくなります。

そんなCTC茶葉はスパイス堂にて販売中です。

簡単に作れるので皆さんお試しください!

ガラムマサラ ダルバート食堂オリジナルのダルバートマサラ

今回はガラムマサラ。
ネパールでは特に肉のカレーの時に使用します。レストランや家庭で作るものから、市販されているガラムマサラ系のミックススパイスを使用するのもあります。
ダルバート食堂のガラムマサラは、僕が随分と前にネパールでレストランで働いていた時のガラムマサラをベースにして作っています。
ネパールの肉系のカレーは、素材の味がしっかりとあるのでそれを活かす為、また、それにプラスアルファでスパイスを足してもガラムマサラが邪魔にならないような配合になっています。

【配合スパイス】
コリアンダー
カルダモン
シナモン
クローブ
メティ
ブラックペッパー
チリ
スターアニス
ブラウンカルダモン
フェンネル
カソリメティ

以上の11種類が配合されています。

ミートマサラや、そういった類のミックススパイスはどうしてもそのものの香りに引っ張られて、意外と応用が利きません。
ネパールでも、あ、ここはミートマサラ使っているとかすぐわかっちゃうし、レストランの色が薄れると思っています。
もちろん、ミートマサラやその他のミックススパイスにしか出せない香りもあるので、それを分かったうえで使用するのは全然オッケーなんですが!

ダルバート食堂のガラムマサラは、基本的には料理に使用するクミンの量から計算してそれぞれの配合を決めています。
それからちょっと粗めなのもネパール流。

そんなダルバート食堂オリジナルのガラムマサラはスパイス堂にてダルバートマサラとして販売中です!

又、下記のスパイス堂の通販サイトでも販売しております。→https://nepalspice.com/?pid=118517707
ネパール料理にご興味がある方は是非!

ターメリック besar/べサル ネパールのスパイス紹介 

ネパールでよく使われるスパイスの紹介です。
今回は【besar】べサル(ターメリック)です。

※スパイスのネパール語表記はこちらから→https://dalbhat-shokudo.com/archives/2047

ショウガ科ウコン属のべサルはネパール料理で欠かせないスパイスの一つです。
英語ではターメリックとして世界中で使用されているスパイスです。
もちろんネパールでも、ほとんどの料理に使用されているのではないでしょうか?
特にネパール産のべサルはインド産やその他と比べても香りや色が全く異なります。
生姜や大地の匂いが強いので、スパイス使いがシンプルなネパール料理には、やはりネパール産のを使わないと、出来上がりの香りがちょっと違ってきます。
シンプルだからこそ、一つ一つのスパイスの香りが重要になってきます。

そんなネパール産のべサル(ターメリック)をダルバート食堂では直輸入し、スパイス堂にて販売しております。

通販サイトもご確認ください!→http://nepalspice.com/?pid=118476242

ネパール料理にご興味がある方は是非!

クミン jeera/ジラ ネパールのスパイス紹介

ネパールでよく使われるスパイスの紹介です。
今回は【jeera】ジラ(cumin クミン)です。

※スパイスのネパール語表記はこちらから→https://dalbhat-shokudo.com/archives/2047

ジラ(クミン)はネパールではなくてはならないスパイスです。様々な料理にパウダーやシードとして使用されています。
ネパールはとてもスパイス使いがシンプルで、その中でもジラ(クミン)はべサル(ターメリック)と並び欠かせないスパイスの一つとなっています。

カレー等の煮物だけでなくセクワ(sekuwa/焼き物)サデコ(sandeko/和え物)、アチャール(achaar/漬物やソース)にも使用されています。
ネパール産のジラ(クミン)はとてもワイルドで力強い香りです。インド産のものは華やかでシャープな香りとなります。
やはり、シンプルなネパール料理だからこそ、ネパール産のものを使用することでしかネパールの香りが出ません。

そんなネパール産のジラ(クミン)はスパイス堂でシードとパウダーの両方を販売中です。
また、スパイス堂の通販サイトでもご購入いただけます→http://nepalspice.com/?pid=118476299

ネパール料理にご興味がある方は是非!

gunduruk/グンドゥルック ネパールのスパイス紹介

今回はスパイスではないですが、ネパールでよく使われている【gunduruk】グンドゥルックです。
※スパイスのネパール語表記はこちらから→https://dalbhat-shokudo.com/archives/2047

グンドゥルックは菜っぱを乳酸発酵し乾燥させたものです。
ネパールでは色々なグンドゥルックがあります。

※アサン市場のグンドゥルックやその他のスパイスを売る行商

人気のものは高菜のグンドゥルックで、その他にもからし菜や大根の葉っぱのものなどもあります。
又、食べ方も様々で、タルカリに入れたり、スープにしたり、サデコ(和え物)やアチャールなんかもあります。
基本的には水で戻して使用します。乳酸発酵させているのでうま味も強く、程よい酸味もあります。

そんなネパール産のグンドゥルックはスパイス堂でも販売しています。
通販サイトでのご購入の場合にはこちらから→http://nepalspice.com/?pid=118515761
ネパール料理にご興味ある方は是非!

 

timmur/ティムル ネパールのスパイス紹介

ネパールでよく使われるスパイスの紹介です。
今回は【timmur】ティムル(ティンムル)です。
※スパイスのネパール語表記はこちらから→https://dalbhat-shokudo.com/archives/2047

ティムルはミカン科サンショウ属の実でネパールの独自のスパイスです。
香りは中国の花椒に似ていますが、痺れる感じはほとんどないです。
柑橘のような華やかで特徴的な香りをもつティムルは色々な場面で活用されます。
特にトマトを使用するアチャールに多用されています。魚のカレーとも相性がいいです。
隠し味や、前面に押し出した香り付け、肉のカレーに入れて華やかさを足すなどこのスパイスの
活用は多岐にわたります。

そんなネパール産のティムルはスパイス堂でも販売しております。
通販サイトからご購入も可能です!→http://nepalspice.com/?pid=118517449
ネパール料理にご興味がある方は是非!

jimbu/ジンブー ネパールのスパイス紹介

ネパールでよく使われるスパイスの紹介です。
今回は【jimbu】ジンブーです。
※スパイスのネパール語表記はこちらから→https://dalbhat-shokudo.com/archives/2047

ジンブーはネギ科の植物で、ネパールではジュムラ産のものが有名です。
高級なスパイスで、主にダル(豆のスープ)の香り付けに使用されます。
熱した油にジンブーを入れると香ばしい匂いがし、ダルに香りと味の深みを与えてくれます。
状態は緑色に近いものが良いとされています。
その他に、タルカリなどにも使用されます。
冷凍庫での保存をお勧めいたします。

そんなネパール独自のジンブーはスパイス堂でも輸入販売しております。
スパイス堂の通販サイトでもご購入可能です!→http://nepalspice.com/?pid=118515481


ネパール料理にご興味がある方は是非!

ネパール toriko tel マスタードオイルの工場の視察

ブテコトリコテェル
Bhuteko toriko tel

今回はブテコトリコテェルについてです。
これは、普通の生のトリコテェルと違い、ツンとした香りもなく、カトマンズやパタン、バクタプル等のネワール料理にふんだんに使われています。
そんなトリコテェルをパタンにある工場に製造方法を見学しに行ったので軽くレポートします。

1.まずkalotori(ブラウンマスタードシード)を煎る
2.粉末にする
3.プレスする
4.それを砕く
5.オイルを抽出する機械にいれる
6.ボトルにつめる

このトリコテェルは、日本で市販されてるものとは違い、香ばしく、ネワール料理には欠かせないものです。よく、日本のネワール料理を提供しているネパール料理店では、胡麻油などで代用しています。
しかし、ダルバート食堂では、胡麻油だと味や香りが全く異なるという理由からネパールの工場から作ったものを輸入しています。
やっぱりこれで作るネワール料理が一番です。

また、普通のトリコテェル(マスタードオイル)も使いますが、アチャールやその他限られた場合にのみ使用することが多いです。

粉末にする機械

煎る場祖

プレスする場所

プレス後の写真

抽出する機械

抽出した油

油を貯める場所

貯めた油を入れる場所

完成してボトルに詰められたもの。

いや、ほんとに香り良くて最高です。