今回はネパールでも大きなお祭りのティハールについて。インドだとディワリ。なんか面白いと思うのはネワール族の正月がティハールの期間のマプジャの日に当たります。なんか暦的にあるのかな。そんなティハールをちょこっとご紹介します。
バザール。この期間はお供えのお菓子がたくさん売っています。
これも。
アサンヨークもいつもと雰囲気が違います。
プジャ用の店。
お供え用。
お祭り気分でわくわくしていました。
賑やか。
プジャ用の器。
ラクシュミプジャの日の曼荼羅用の色粉。
ミタパン。普通のパンは紙たばこで体に良くないらしいけど、これは甘いやつ。おやつ的なの。これもこの期間に家族で食べるらしい。
ラクシュミ用のプジャのやつの店。
ティハールは光の祭り。今は電飾がたくさん。
通り。
たくさんのお菓子。
ホームステイ先でのラクシュミプジャの用意。
ネワール族のお祭りの行進。
ミタパン。
これもパレード。
曼荼羅。大作。
ネワールの新年のお祭り。
夜も賑やか。
普段は真っ暗でもこの期間だけは特別。
また別の曼荼羅。ラクシュミ様ここまで来てくださいて感じ。
街角では様々なプログラムが催しされている。
隠れてトランプ。タスっていう。ちょっと勝ちました。
ククル(犬)プジャの後。ティカ
ラクシュミの通り道。この日はラクシュミ大忙し。
ここにも。
ホームステイ先のプジャ台が完成。華やか。
ラクシュミにプジャ。
こんな感じ。
以上です。
ほんと、ティハールは最高に楽しい。お祭りでワクワクします。
また来年も行きたいなー。